「旅館側の対応が悪過ぎる」
(○`ε´○)!
今日初めての経験ですが旅館の主の態度が異常だったので
ちょっとイラっとしています。
旅館といえばやはり癒しの場所でしょう?
旅館で癒され、よし!仕事(生活)を頑張ろう!って糧にするものでしょう?
だったらせめて「仕事」と割り切って気持ちよく接するべきだと思うわけですよ。
実際にアメブロで(他ブログサービスでも)
旅館の紹介をしている利用者さんも物凄く沢山いますし、
旅館コンサルの人や旅館経営者さんのブログだってあります。
そんな多くの人が参考にする場で悪口なんて書かれたら
リアルビジネスにとって
致命的なダメージに至る可能性だってあるわけじゃないですか?
ってことで、今回は愚痴を絡めたお仕事を絡めたお話(*´∀`*)
温泉旅館ランキングに入るような旅館ではないけど
今回予約した温泉旅館は温泉旅館ランキングに入るような旅館ではありません。
価格もかなりリーズナブルで、
ビジネスホテルなみの価格で
温泉かけ流しのお風呂に入れるような所です。
価格的にもサービス的にも悪くない条件でした。
ネットを見る限りでは・・・
今回の怒りの経緯
今回はじゃらんを利用して仕事用の宿泊先を選び、
じゃらんで予約しました。
しかし、じゃらんの予約だと
1泊目は4人だけど2泊目は3人
という予約ができません。
仕方がないので2日目の1人は旅館に直接電話をしてキャンセルすることにしました。
で、電話したんですが既に対応が悪い。
『申し訳ありませんが、2日目は1名のみキャンセルをお願いします。』
「えーキャンセルですか?」
(中略)
『では○○日が4名で○○日・・・』
「わかりました。ガチャン!」
・・・まだ話終わってないのに(ってかこちらが話している途中なのに)
顧客が電話を切る前に電話を切るってどうなの?
けどまぁいいか~と思って宿泊当日になりました。
今回の怒りの経緯2
あまりにも旅館の状態が酷いので
仕事仲間の一人が「他の宿に泊りたい!」とダダをこねはじめます。
仕方がないので私が主に交渉。
『・・・ちなみに明日の3人をキャンセルする事はできますか?』
「え~そんな事言われてもね、こっちだって他のお客さんを断ってあなた達をいれてんだよ」
(※嘘 旅館内ガラガラです。)
「どうしてもっていうなら100%キャンセル料が必要ですね」
『あ、そうですか。すみません、ではキャンセルせずに泊まらせていただきます』
「あ、そうなの?」
※画像や動画がないのでお見せできませんが、
旅館の主は表情も口調も態度も物凄く酷い状態です。
『・・・あの、態度悪すぎますよ?(*´∀`*)』
「あ!そんな事言うなら良いよべつにうちに泊まらないで出てって!
キャンセル料とかいらないから!
泊まる前からクレーム付けるような人はうちに合わないよ!
じゃらんを見てそれに合った人が来ないならうちはいらないから!
じゃらんに書いてあるし、
それに納得いかないなら予約した方がわるいでしょ」
じゃらんには“態度が悪すぎる主がいます”なんて
一言も書いていなかったけど( ̄▽ ̄;)
私個人ならネカフェで一晩過ごした方が良かったのですが、
他のメンバーもいるので結局泊まる事になりました。
本当のことを主に対して優しく笑顔で伝えてしまった私も悪いのかもしれませんが、
もちろん主からは
「すみませんけど・・・」
「申し訳ございません・・・」
のような言葉は一言も一切なく、
これがもし初めての旅館だったら
トラウマになっていたかもしれませんね( ̄▽ ̄;)
お母さん(女将?)もおばあさんもとても気のいい人なのに(´ε`;)
かけ流し温泉も気持ちいいのに。
たとえ部屋が隙間だらけでも、
階段が歪みまくっていても、
そこの主がいい人なら全然イメージが変わるのにね(´Д`;)
聖人聖者になれとは言わないがクライアントを喜ばす努力はしろ!
私だって聖人聖者じゃありませんから、
日常ではダラダラする事もありますよヽ(*´∀`)ノ
けどせめて仕事中はクライアントさんに喜んでもらえるよう
頑張るべきじゃないですか?
だから頑張るのですよ。
ネットを利用して予約を受け付ける宿屋さん、
ネットを利用して物品を販売している業者さん、
ネットを利用してリラクゼーションを提供している方々、
ネットで動画を配信して生活している方々、
などのようなインターネットを利用する者だけに言えることではありませんが、
この世の中、人間の世界で仕事をすると決めたら、
せめて仕事中はクライアントを喜ばす努力はしましょう!
そして(ストレスフリーな)旅館で日頃の疲れを癒しましょう♪
何年か前に利用させて頂いた
岩手県の「彩冬」はすごく良かったですよ(*≧m≦*)
|
コメントで態度を悪くする事にメリットあるの?
大概のブログサービスにはコメント機能がついています。
アメブロだってコメントが出来るようになっていますよね?
アメーバキング2で簡単にコメントをする事が出来るようになっていますが、
まれに態度が悪いコメントを残す人がいます。
はたして態度の悪いコメントはメリットはあるのでしょうか?
あなたが世の中全てに反抗するつもりなら
ブログなんて見ているよりも他にやるべきことが沢山あるでしょうし、
あなたがビジネスでブログを利用しようと考えているのなら
あなた悪質なコメントをもらった人は
ネット上でのあなた存在を消しにかかるかもしれません。
メリットなんて全然ないんですよね。
そのブログの内容が間違っていると思ってコメントをするのなら
「違う」だけではなく、
「これこれこういう理由なので○○が正解だと思うのですがどうでしょうか?」
くらいの言い方をするべきです。
『ネットの仲に礼儀あり』です。
気軽にコメントできるのは大変嬉しいことですが、
そこに“思いやり”を乗せると、
ブログに接している時間がとても実のあるものになりますよね♪